▼もくじ(押せます)
注意点:言語の設定
WeChatの翻訳機能は、WeChatに設定されている言語に翻訳されます。
例えば、中国語に設定されているWeChatで中国語を翻訳しても、中国語しか出てきません(笑)

なので、WeChatで日本語に翻訳するためには、以下のように設定にしておきます。
- 「本人」→「設定」→「全般」
- 「言語」→「日本語」
※スマホの設定言語が日本語になっていれば「自動」でもOK
以上がWeChatで日本語訳を出すための設定です。
もし分かりにくければ「WeChatを日本語に設定する方法」の方で詳しく紹介しておりますm(_ _)m
次は実際にWeChatの翻訳機能を活用してみましょう。
📝手順:翻訳方法

今回はこの文章を「WeChatの翻訳機能」を使って、日本語に翻訳してみます。

翻訳する文章を長押しすると、メニューが表示されます。
メニューの中から「翻訳」を選びます。
これがWeChatの「翻訳機能」です。

WeChatでの翻訳ができました。
日本語訳の内容も合っています。
下に翻訳文の提供元が表示されていることから「WeChatの翻訳機能」は、他の翻訳サービスと連携して成り立っているようです。
以上がWeChatでの翻訳機能の使い方でした。
最後に、WeChatで表示した翻訳文を隠す方法を紹介します。
📝手順:翻訳の非表示
例えば、翻訳した文章が多すぎてゴチャゴチャが気になる人や、あえて日本語訳を隠して中国語の練習をしたい人がいると思います。
WeChatでは翻訳した文章を再び隠せます。

翻訳した元の文章を長押しすると、メニューが表示されます。
その中から「オリジナル」を選びます。

翻訳の日本語訳が消えて、元の中国語だけの文章になりました。
以上です!
WeChatで中国の人と連絡する人や、中国語を勉強している人は是非WeChatの「翻訳機能」を活用してみてください。
まだまだWeChatには便利な機能がある!
今回紹介した「翻訳機能」以外にも、WeChatで出来ることはありますよ〜!
・WeChatの「引き継ぎ作業」はQRコードで転送!
・スッテカーの数が不満ならWeChatの公式サイトにGO
・ID検索でWeChatに友達を追加してみよう
・外国語もWeChatなら「翻訳機能」でカンタン解決
・PC版WeChatは2種類あります
WeChatの使い方を一気に見たい人は、WeChatの使い方がおすすめです。