Unifyingの調子が悪いときは「周囲のノイズ」をチェック

国栄
国栄

こんにちは、国栄です。

「Unifying」の特徴を理解したら、接続の不安定時に対処出来るようになりました。詳しく説明します。

2つの調子が悪くなる原因:Unifyingはココが弱点だった

Unifyingは2.4Ghzという周波数を使った技術なので、2.4Ghzに影響を与えるような事がUnifying接続を不安定にする原因となります。

①USB3.0に弱い

実はUSB3.0はすごくノイズを発しているらしく、このノイズにUnifyingの2.4Ghzの周波数が影響をうけちゃうみたいです。

②WIFIで2.4Ghzが近くを飛んでいる

WIFIには2.4Ghz、5Ghzという大きく分けると2種類の電波が飛んでいます。なので2.4Ghzの方でPCに接続しているか、WIFIルーター自体がUnifyingレシーバーの近くに置いてあると致命的かもしれないですw

4つの改善策:Unifyingはこうすれば快適になるかも

①レシーバーの挿す場所を変える

USB2.0とUSB3.0両方を搭載しているPCの場合、USB2.0の方にUnifyingレシーバーを挿して、USB3.0と距離を置きます。😏

②延長ケーブルでUnifyingを接続する

①でもダメな場合は、USB2.0に「USB延長ケーブル」を接続し、延長した先に「Unifyingレシーバー」を挿します。
こうすることでUSB3.0との距離を離せるので、改善する可能性があるそうです。
見た目が悪くなりますけどね😑

③WIFIルーターの場所を変える

Unifyingレシーバーの近くにWIFIルーターがある場合は距離をとってみましょう。
LANケーブルが短い場合は長いものに買い換えるついでに、より速度の出やすいLANケーブルしちゃいえば一石二鳥です。
(下のCAT7というLANケーブルは一般的なものより良い)

④2.4GhzのWIFIには接続しない

PCが2.4GhzのWIFI電波と接続している場合は5Ghzへ接続を変えてみましょう。

それでもダメな場合:最終手段はこれだ!

いろいろ試したけど、Unifyingダメでした!(T_T)…という場合です。

Bluetoothで接続する

Unifying接続を諦めるのも1つの方法です。もし使っているPCに内蔵しているBluetoothのバージョンが4.0より以前の場合、ついでに「Bluetooth4.0」レシーバーでアップグレードするのも良いかもです。🤔
(Bluetooth4.0は3.0と比べて省電力で通信速度が速い)

ちなみに僕は結局Bluetooth接続で安定しました😙笑

なんかオチみたいになったな

【まとめ】Unifying接続の改善策一覧

  • UnifyingはUSB3.0と相性が悪い
  • USB3.0のコネクタ、USB3.0に繋いでいるケーブルから離してUnifyingレシーバーを接続してみる
  • USB3.0しかないPCは延長ケーブルでUnifyingレシーバーを接続してみる
  • どうしてもUnifying接続がダメな場合は、Bluetooth接続を試す

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です