
こんにちは、台湾ハーフのこくえいです!
「Androidアプリの削除ができない…」
そんなふうに困っているあなた!大丈夫です。
機種によって操作の違いがあるAndroidでもOKです。
僕が「ほぼ全機種共通のアプリ削除方法」を紹介します!
▼もくじ(押せます)
確実にAndroidアプリを削除する2つの方法
全Android機種にあるであろう「設定アプリ」や「Playストア」を使った、Androidアプリの削除方法を紹介します!
1.Playストアで削除する
「Playストア」はAndroidアプリをインストールする場所というイメージが強いと思いますが、アプリの削除(アンインストール)もできます。


左上の「ハンバーガーボタン」をタップします。

「インストール済み」を選んだあと、アプリ一覧から削除したいアプリを選びます。
「開く」を押すとアプリが起動してしまうので、ご注意ください!
※例として「ぼかし丸」を選んでますが、「ぼかし丸」自体はとても良いアプリです

インストール済みのアプリであれば、画像のように「アンインストール」ボタンがあるので、それを選びます。
この「アンインストール」は、アプリを完全に本体から削除する意味になります。

最後に「OK」をタップすると、そのAndroidアプリが削除されます。

Androidアプリの削除が完了すると、Playストアのこの画面から「アンインストール」というボタンが消えます。
代わりに「インストール」というボタンが出ているので、Androidスマホには現在このアプリが入っていない事が分かります。
無事にアプリの削除が出来たかどうかは、これで確認ができるというわけです。
2.設定から削除する
「設定アプリ」からAndroidアプリを削除する方法です。

Androidスマホに関する設定をする「設定アプリ」を開きます。

アプリに関することをするので、この「アプリと通知」をタップします。

「○○個のアプリをすべて表示」とあるので、ここをタップします。

削除するAndroidアプリをタップします。

「アンインストール」というボタンがあるので、それをタップします。このあと確認画面が表示されるので、「アンインストール」をタップしただけでは削除されません。

最後にアプリの削除確認が表示されるので、問題なければ「OK」をタップします。
とくに「アプリを削除しました!」という画面は出ませんが、画面が切り替われば、そのAndroidアプリは削除されたことになります。
Androidアプリが削除できない理由
「なぜAndroidのアプリはiPhoneのように削除できないの?」
…と思ってい人向けに解説します!
カンタンに言うと、Androidのホーム画面にはアプリの本体ではなく、アプリのショートが表示されている場合があるからです。
iPhoneとAndroidの違いを例にします。
iPhoneの場合
iPhoneはホーム画面上にあるアプリが「アプリの本体」です。なので、ホーム画面上のアプリを長押しして削除すれば、アプリの削除は完了します。
Androidの場合
Androidは「アプリの本体」がホーム画面にある場合と、無い場合があります。
理由はAndroidにはiPhoneに無い「ホーム画面アプリ」が存在するからです。
「ホーム画面」アプリは、ホーム画面の設計を変えられるアプリです。
例えば、ホーム画面アプリによっては、全アプリを「ドロワー」という裏側に隠し、アプリのショートカットのみをホーム画面に表示させたりできます。
そして、このショートカットを削除してもアプリ自体は当然消えないというわけです。
Windowsのパソコンを使ったことがある人ならイメージしやすいと思います。
Windowsでソフトを削除するときは、デスクトップのショートカットアイコンを削除するのではなく、「アンインストール」という動作を行います。
【Android攻略ガイド】
今回の「Androidアプリを完全に削除する方法」以外にも、Androidを使いこなすテクニックを紹介しています。
まだ知らない機能があったら要チェックです!
基本
- Androidの空き容量を増やす方法
- Androidの「画面分割」は、5回タップするだけ!
- Androidの「ダークモード設定」は、3タップで完了!
- Androidのキャッシュクリア方法まとめ!
- Androidの電池残量(%)をステータスバーに表示する3つの方法
- 【対策不要】Androidは自動で「ウイルス対策」してくれていた
- Androidの通知履歴は「設定」か「アプリ」で分かる
- Androidの標準ブラウザを変更する方法
Androidスマホ
- ダサい!と言わせないAndroidの機種
- Xiaomiのおすすめスマホ
- 「1万円以下」の中華スマホ「A3 Pro」「A60」
- 【防水】おすすめの中華スマホ
- Felica搭載のOppoのスマホは「Reno A」「R15 Pro」
- Oppo(オッポ)のおすすめスマホ
- ASUSのおすすめスマホ