
こんにちは、台湾ハーフのこくえいです!
「おサイフケータイ」や「Suica」を使える「FeliCa」搭載の、Oppoのスマホ「Reno A」「R15 Pro」を紹介します😆
他のOppoのスマホも気になる人は「Oppoのおすすめスマホ」もおすすめです!
▼もくじ(押せます)
FeliCa搭載のOppoのスマホ
FeliCa対応の「Reno A」「R15 Pro」のざっくりした違いはこんな感じです。
Reno A | R15 Pro | |
---|---|---|
生体認証 | ・ディスプレイ指紋認証 ・顔認証 | 背面の指紋認証のみ |
高速充電 | 非対応 | 5分の充電で2時間通話 |
FeliCa | ◯ | ◯ |
防水 | ◯ | ◯ |
有機ELディスプレイ | ◯ | ◯ |
「FeliCa」「防水」「有機ELディスプレイ」は両方対応していますが、「生体認証」「高速充電」の対応が違います。
有機ELディスプレイは、iPhone 11 ProやGalaxy Note+など10万円を超える機種でも使われている画面です。黒色の表現が得意で液晶画面よりもキレイ感じられます!
防水性能の「IPX7」は、「30分間水深1mのところに沈めても耐えられる」という意味になります。
それぞれ詳しく見ていきましょう。
Reno A│指原莉乃さんのCMあり
「Reno A」の特徴 |
---|
指原莉乃さんが宣伝しているOppoのスマホ |
FeliCa搭載で「おサイフケータイ」「Suica」など対応 |
防水(IPX6/7) |
ディスプレイ指紋認証+顔認証 |
有機ELディスプレイ(液晶よりキレイ) |
Oppo Reno A(オッポ・リノエー)は、指原莉乃さんが宣伝しているOppoのスマホです。CM動画はYouTubeで見れます!
※動画によると、指原莉乃さんの名前の「りの」と、Reno Aの「リノ」は偶然だそうです。
「Oppo Reno A」は、高速充電に対応していないものの、画面に指をおいてロックを解除する「ディスプレイ指紋認証」と、顔でロック画面画を解除する「顔認証」に対応しているのが特徴です。
驚きなのが「Oppo Reno A」の価格は3万円台なんです😲すばらしい…
R15 Pro│高速充電対応
「R15 Pro」の特徴 |
---|
FeliCa搭載で「おサイフケータイ」「Suica」など対応 |
高速充電対応(5分の充電で2時間の通話) |
防水(IPX7) |
指紋認証(背面) |
有機ELディスプレイ |
「R15 Pro」は「Reno A」のように「ディスプレイ指紋認証」「顔認証」は無く、背面にある指紋認証センサーに人差し指を置いて使うタイプになります。
しかし「Reno A」には無い「高速充電」が使えます。
Oppoの独自技術によって、たった5分の充電でも2時間通話が出来ちゃいます😲
「充電の速さ」にこだわりたい人に向いている「FeliCa対応」のスマホになります。
FeliCaで出来ること
FeliCaは「おサイフケータイ」「Suica」というイメージが強いと思いますが、実は他にも色んなことが出来ます。
本当にFeliCa搭載のOppoのスマホが必要かどうか?
FeliCaで出来ることを再確認すると、判断しやすくなりますよ!
交通系ICとしてのFeliCa
電車やバスで使える「Suica」では、小銭で支払う必要がないので、Oppoの対応スマホをタッチするだけで快適になります。
電子マネーとしてのFeliCa
「Suica」「nanaco」「WAON」「楽天Edy」、クレジットカードの「QUICPay」など、自販機やお店の会計がスマホのタッチだけで済んじゃいます!
キャッシュレスで会計を済ませたい人は、今回紹介したOppoのスマホを検討する価値ありです。
家電でのFeliCa
スピーカーなどの家電がFeliCaに対応してれば、Bluetoothの設定をすることなく、スマホと家電をタッチするだけで接続が出来ちゃいます。
IDとしてFeliCa
大学の学生証として教室に入ったり、会社の出退勤の打刻としてもFeliCaは活躍します。
スマホがFeliCAに対応していれば、持ち物が減らせます。
入場券としてFeliCa
空港での「航空搭乗券」や、スポーツ施設の入場券としてもFeliCaが使える場合があります。
まとめ
FeliCa搭載のOppoのスマホは「Reno A」と「R15 Pro」でした。
両者の共通点、違い、選び方をカンタンにまとめました。
共通点
- FeliCa搭載のOppoのスマホは「Reno A」と「R15 Pro」
- 両方とも「防水対応」
どちらのOppoのスマホを選んでも「おサイフケータイ」「防水」には対応しています。
違い
- それぞれの大きな違いは「生体認証」と「高速充電」
FeliCa搭載の「Reno A」「R15 Pro」で、この違いが気になるなら要注意です。
選ぶ基準
- 「ディスプレイ指紋認証」と「顔認証」が欲しければ「Reno A」
- 「高速充電」が欲しければ「R15 Pro 」
これは機能の違いなので、あとはデザインや色などを含めて考えると決めやすくなります。
以上となります!OppoでもFeliCaが使える機種の参考になったらうれしいです。
【Android攻略ガイド】
今回の「Felica搭載のOppoのスマホ」以外にも、Androidを使いこなすテクニックを紹介しています。
まだ知らない機能があったら要チェックです!
基本
- Androidの空き容量を増やす方法
- Androidの「画面分割」は、5回タップするだけ!
- Androidの「ダークモード設定」は、3タップで完了!
- Androidのキャッシュクリア方法まとめ!
- Androidアプリを削除する方法
- Androidの電池残量(%)をステータスバーに表示する3つの方法
- 【対策不要】Androidは自動で「ウイルス対策」してくれていた
- Androidの通知履歴は「設定」か「アプリ」で分かる
- Androidの標準ブラウザを変更する方法
Androidスマホ
- ダサい!と言わせないAndroidの機種
- Xiaomiのおすすめスマホ
- 「1万円以下」の中華スマホ「A3 Pro」「A60」
- 【防水】おすすめの中華スマホ
- Oppo(オッポ)のおすすめスマホ
- ASUSのおすすめスマホ