
こくえい
こんにちは、台湾ハーフのこくえいです!
1万円以下の中華スマホをまとめました。
もちろん安い分、使われているパーツが違うので、最新のハイエンドスマホと同じ性能ではありません。なので、こんな人にとってはストレスに感じるかもです。
- ゲームアプリをやる人(とくに動きの激しいもの)
- 重たいアプリを使う人(地図アプリなど)
できないわけではないですが、カクカクする可能性が高いです。
しかし、以下の人には大変コスパが良いスマホだと言えます。
- 写真撮影
- ネットで調べもの
- LINEなどのメッセージアプリ
今回は、価格の限界と言っても良い「1万円以下の中華スマホ」だけを紹介します!!
※ショップや時期によって1万円を超えてる場合もあります
▼もくじ(押せます)
UMIDIGI(ユミデジ)A3 Pro
- 顔認証指紋認証、顔認証対応
- microSDカード対応(256GBまで)
- デュアルSIM対応(2枚のSIMカードが刺せる)
次に紹介する「Blackview A60」よりもスペック(画面解像度、CPU、メモリ)は上で、microSDも256GBまで使えます(Blackview A60は128GBまで)。
1万円以下の中華スマホの中でも、処理速度を重視したい人に向いていると言えます。(重たいゲームはおすすめしません)
画面解像度 | 720×1512(HD+) |
CPU | MT6739 |
メモリ | 3GB |
ストレージ | 16GB |
バッテリー容量 | 3300mAh |
カメラ | 外カメラ:1200万画素+500万画素 インカメラ:800万画素 |
重量 | 192g |
Blackview(ブラックビュー) A60
- 重量が軽い(UMIDIGI A3 Proよりも)
- バッテリー容量が大きい
- 指紋認証、顔認証対応
- microSDカード対応(128GBまで)
- デュアルSIM対応(2枚のSIMカードが刺せる)
画面解像度や、CPU、メモリが「UMIDIGI A3 Pro」よりも劣りますが、バッテリー容量と軽さでは勝っています。
なので、処理速度が求められる動作さえ避ければ「カメラ撮影」や「長時間使用」を楽しめる、1万円以下の中華スマホです。
画面解像度 | 600×1280(HD) |
CPU | MT6580A |
メモリ | 1GB |
ストレージ | 16GB |
バッテリー容量 | 4080mAh |
カメラ | 外カメラ:1300万画素 インカメラ:500万画素 |
重量 | 171g |
【比較】「UMIDIGI A3 Pro」と「Blackview A60」の違い
2台の中華スマホを比べてみました!
UMIDIGI A3 Pro | Blackview A60 | |
---|---|---|
画面解像度 | 720×1512(HD+) | 600×1280(HD) |
CPU | MT6739 | MT6580A |
メモリ | 3GB | 1GB |
ストレージ | 16GB | 16GB |
バッテリー容量 | 3300mAh | 4080mAh |
カメラ | 外カメラ:1200万画素+500万画素 インカメラ:800万画素 | 外カメラ:1300万画素 インカメラ:500万画素 |
重量 | 192g | 171g |
こんな感じですね。
選ぶポイントは、こんな感じになります。
選び方 | 中華スマホ |
---|---|
画面の綺麗さ、処理速度重視 | UMIDIGI A3 Pro |
バッテリー容量と、重量の軽さ重視 | Blackview A60 |
あくまで、この1万円以下の2台の中華スマホと比較した場合です。
当然10万円を超えるスマホたちと比べちゃだめですよ!
あくまで「1万円以下で買えるスマホ」というのが、この2台の魅力です。
【Android攻略ガイド】
今回の「1万円以下の中華スマホ」以外にも、Androidを使いこなすテクニックを紹介しています。
まだ知らない機能があったら要チェックです!
基本
- Androidの空き容量を増やす方法
- Androidの「画面分割」は、5回タップするだけ!
- Androidの「ダークモード設定」は、3タップで完了!
- Androidのキャッシュクリア方法まとめ!
- Androidアプリを削除する方法
- Androidの電池残量(%)をステータスバーに表示する3つの方法
- 【対策不要】Androidは自動で「ウイルス対策」してくれていた
- Androidの通知履歴は「設定」か「アプリ」で分かる
- Androidの標準ブラウザを変更する方法
Androidスマホ
- ダサい!と言わせないAndroidの機種
- Xiaomiのおすすめスマホ
- 【防水】おすすめの中華スマホ
- Felica搭載のOppoのスマホは「Reno A」「R15 Pro」
- Oppo(オッポ)のおすすめスマホ
- ASUSのおすすめスマホ