「Chromebookで日本語のZoomを使う」
「それがこの方法」
お久しぶりです、こくえいです。
今回はChromebookでも、日本語のZoomを使う方法を紹介します!
もくじ
Chromebook版Zoomは、公式の方法だと日本語で使えない…

すでにZoom公式がChromebookの場合、「Chromeウェブストア版」のZoomをインストールすればOKと紹介していますが、この方法は問題があり、日本語じゃなく英語表示なんですよね。苦笑
実際に公式が紹介している「Chromeウェブストア」のZoomを見てみると、
おそらくいろんな国でもそういった理由があるせいか、低評価になっちゃっています。

なので、Chromebookで日本語のZoomを使う方法を紹介します。
今回紹介する方法は、2つです。
- ウェブアプリZoom
- ブラウザ版Zoom
での方法です。
ちなみにAndroid版Zoomは現時点では、Chromebookにインストールできなかったのと、Linux版も現時点ではChromebookで使うには問題があったので、省きます。

じゃあ、具体的にどうやってにChromebookで日本語のZoomを使うのか?
一緒に見て行きましょう!
方法①:Chromeウェブストア版Zoom

まずは、Zoom公式で紹介されている「Chromeウェブストア版Zoom」を日本語で使う方法です。
「Chromeウェブストア版Zoom」は「翻訳カメラ」と組み合わせることで、日本語で使えます。
ちなみに、この方法はZoom以外でも使える便利な方法なので、Zoomが完全に日本語対応したあとでも、いろいろな場面で活躍しますよ。
「翻訳カメラ」を使う理由は、スマホのカメラをかざすだけで、英語の文章を自動で、日本語に変換してくれるからです。
この方法はちょっと強引に感じるかもしれませんが、ようは英語の意味が分かれば良いんです(笑)
翻訳カメラの使い方
やり方ですが、まず「Google翻訳アプリ」をスマホにインストールして開きます。

次に「カメラ入力」をタップします。

次に、英語から日本語に翻訳する設定になっているか確認して下さい。

あとは英語表示になっているZoomに、カメラをかざすだけです。

すると、あら不思議。

英語が全部日本語になっています。

まるで魔法みたいで面白いですよね!
日本語で表示されていれば、完璧な翻訳じゃなかったとしても、ある程度意味が分かるので全部英語のときよりは使いやすくなりますよね。
この「Google翻訳アプリ」の「翻訳カメラ」はZoom以外にも、外国語の文章に出くわす場面ならどこでも使えるので、おすすめです。
ただ、手間をかけないなら、次に紹介する、ブラウザ版Zoomがおすすめです。こちらはとある点を注意すれば、最初から日本語で使えます。

なので、「Chromeウェブストア版Zoom」は「翻訳カメラ」と組み合わせることで、日本語で使える、と覚えておいてください。
方法②:ブラウザ版Zoom(注意点あり)

「ブラウザ版Zoom」の場合、起動さえ出来れば日本語になっていますが、注意点があります。
それは「Chromeウェブストア版Zoom」はChromebookから削除しておくことです。
なぜかというと、「Chromeウェブストア版Zoom」がChromebookに入っていると、「ブラウザ版Zoom」を開こうとしたときに、自動で「Chromeウェブストア版zoom」の方が起動してしまうからです。
そのあとでも、「ブラウザ版Zoom」を開けますが、ややこしくなりますし、それぞれのZoomで1つの会議に参加できてしまった場合、自分では会議を退出したつもりだったのに、もう一つのZoomが退出できていなくて、声が漏れていた!なんて事もありえなくはないですよね。
「Chromeウェブストア版Zoom」を使う方法
なので、「Chromeウェブストア版Zoom」をChromebookにインストールしている人は、アンインストールして削除することをおすすめします。

そのあと、Zoomの公式ページを開き、サインインをします。

そして、右上のメニューから、自分がやりたい会議を選びます。

すると、こんな画面がでますが、

ここでもし、「Chromeウェブストア版Zoom」がChromebookに入っている状態だと、「Chromeウェブストア版Zoom」の方が自動で起動してしまいますので、ご注意ください。
このページに小さい文字で、「Zoomクライアントで問題が発生していますか?ブラウザから参加してください」とあるので、青い文字でリンクになっている「ブラウザから参加してください」をクリックして、起動します。

そうすると日本語のZoomが表示されるので、あとは普通に使うだけです。

なので、「ブラウザ版Zoom」を使う場合は、「Chromeウェブストア版Zoom」がChromebookに入っていない状態で、開けばOK。
と覚えておいて下さい。
結論:ChromebookでもZoomは日本語で使える
いかがでしたでしょうか?
「人によっては、ChromebookだとZoom使えないじゃん!」
といった感じで困っている人もいると思いますので、
今回覚えたことを、是非そういった人たちに、教えていただけたらと思います。